既製品段ボール箱(当日発送)
みかん箱タイプ/A式(当日発送) ポスト投函用箱(メール便箱)(当日発送) ポスター用箱(当日発送)既製品段ボール箱(11~17営業日)
地獄底タイプ/B式(11~17営業日) キャラメル箱タイプ/B式(11~17営業日) たとう式タイプ(11~17営業日) 上差込タイプ/N式(11~17営業日) サイド差込タイプ/N式(11~17営業日) 持ち手式タイプ(11~17営業日)宅配サイズ
60サイズ 80サイズ 100サイズ 120サイズ 140サイズ 160サイズ 180サイズ~底面サイズ
B5 B4 A5 A4 A3 DVD / CD既製品段ボール箱 / 少量印刷(14~20営業日)
カラーダンボール箱 / 少量印刷(14~20営業日)
当日発送商品(少量印刷有の場合:14~20営業日)
メール便対応サイズ
カラーダンボール箱 / 印刷無し(11~17営業日) / 少量印刷(14~20営業日)
自動見積もりページ
形式を選んで、お見積りする
板ダンボール・仕切り商品をお見積りする
基本形状以外の箱を見積もり依頼する
自動見積もりページ
形式を選んで、お見積りする
板紙・仕切り商品をお見積りする
基本形状以外の箱を見積もり依頼する
紙管(鉄蓋)
オーダー紙管をお問合せ
紙トレー
ホットドッグトレー
フードパック
食べ物の包装と配達文化が普遍化するにつれ、紙弁当箱も多く大衆化されました。
しかし、 <同じサイズの紙弁当箱も必要に応じて異なる紙器構造で製作される場合があります。 その紙器構造によって長所と短所もまた非常に明確です。
今回は紙弁当箱の形を作るための紙器構造にはどのようなものがあり、私たちが紙弁当箱を作る時にどの紙器構造を選択するのが有利なのかについて見ていきましょう。
食べ物を紙で包装するためにトレーの形だけでなくお弁当箱の形も必要になりました。
お弁当の形をした包装にはどんな特徴があるのか調べてみましょう。
紙トレーと同じように、紙弁当箱も食べ物の包装が可能な紙とコーティング方法を使用する必要があります。
まず、紙は一切の有害化学物質のない素材でなければなりません。
また、食べ物の水気や油から紙を保護するために表面に薄いコーティングをすることになりますが、このコーティング液も人体に無害な素材でなければなりません。
作られた食べ物を私たちが消費する形はいろいろあります。 その場ですぐ食べることがありますし、移動後に落ち着いた場所で食べることもあります。
前者の場合はだいたい紙トレーがよく使われるのに対し、後者は紙弁当箱が使われます。
移動するためには食べ物がこぼれないように密封が必要で、このような時は蓋がついていてトレーを覆う形でなければなりません。
つまり開封された紙トレーと異なり、紙弁当箱の最大の特徴は蓋がついていることです。
紙弁当箱 紙皿構造誕生の条件は、生産と流通のすべての領域で低コストの紙皿構造条件を満たす必要があります
紙トレーだけでなく紙弁当箱も早く生産されてこそ安い価格構造を持つことができます。
ある意味、紙弁当箱は食べ物を包装する包装材です。高級包装材ではなく一般包装材の基本特徴は、商品を安全に保護しながらも安価でなければなりません。低コストで製作するためには紙弁当箱も印刷、裁断、接着という生産工程がすべて自動化されなければなりません。
紙トレーと違って紙弁当箱は蓋が付いていますが、 蓋の有無に関係なく流通単価を下げるためには互いに重ねられたり折れたりしなければなりません。
つまり、お客様に1枚ずつ食べ物を詰め込むまでは、紙弁当箱が占めるスペースが少なかったり、同じスペースにできるだけ多くの量を積載しなければなりません。
生産費用だけでなく流通費用も下げてこそ紙弁当箱という包装材価格が安くなるからです。
上記の条件を満たす紙弁当箱の形があります。
この中で最も大衆的な形態として二つがあり、一つは紙トレー紙器構造を維持した傾斜形弁当で、もう一つは直角形の紙弁当箱です。
紙トレーのように接着面が10~15度傾斜角のある紙器構造を持つ紙弁当箱です。
紙弁当箱を重ねて流通させるために、高さの部分に一定の傾斜角をつけたものです。ある意味、紙弁当箱は紙トレーに蓋がついていて、これを開閉できる形だと考えてください。
紙トレーのようにこのような傾斜角のある紙弁当箱は、一般の紙器用の接着機ではなく、紙トレー専用接着機で接着しなければなりません。
紙トレーの接着方式と同じように角4面を接着するものですが、高さの部分に傾斜角がなく直角に上がっているのが一番大きな特徴です。
紙トレー型のお弁当が傾斜角を通して重ねられていたように、この直角型の紙弁当箱の最大の特徴は流通単価を下げるために折りたためるという点です。
この直角型の紙弁当箱は専用の接着機ではなく、一般の紙器用の接着機で製作できます。
紙弁当箱は現在、この2つの形式が基本形となっています。それぞれの長所、短所は下の表の通りです。
これを比較してみると、自分がどのような紙弁当箱で製作するべきなのか参考にできるでしょう。
* 傾斜角の紙弁当箱は、紙を裁断する木型の他に木枠を作らなければならないため、初期費用が高い。
* 4面の接着の他に、木枠セットまでしなければならず、傾斜角紙弁当箱の接着時間が長くかかる
* 傾斜角の紙弁当箱は接着のセッティング時間が長くかかるだけに最小ロット数も多くなければなりません。
* (注意) 最小ロットおよびセッティング時間などはメーカー別に異なり、直角型紙弁当箱との比較のために代替的な平均値で表記しています。
* (注意) 接着単価比較もまた製作数量が少ない場合を基準とした相対的な比較であり、製作数量が数十万枚に増える場合にはほぼ同じになる傾向があります。
紙弁当箱の2つの形態の中から長所と短所を比較してみて、自分に合った製作方式の紙器構造を選択することが大切です。
つまり、製作数量が少なく短納期の製作を希望する場合、どうしても傾斜角型の紙弁当箱よりは直角型の紙弁当箱で製作した方が有利です。
大量に安く製作したい場合は、紙トレーのような傾斜角のある紙弁当箱型の製作をお勧めします。
ユーパッケージのフードパックはベーカリーショップや飲食店などで様々な用途で活用されています。
フードパックのサイズでその活用を特定することは難しいですが、それでもサイズ別に最も多く使われる事例を中心にフードパックの活用に対する理解の助けになればと思います。
まず、フードパックがベーカリーショップでどのように活用されるのか見てみましょう
底面85x85、高さ55mm
@25.6円
底面120x110、高さ55mm
@34.4円
底面165x90、高さ39mm
@28.8円
底面185x115、高さ40mm
@33.6円
底面185x115、高さ40mm
@36.0円
次に普通の飲食店や屋台、試食コーナーなどでどのようにフードパックが活用されているのか見てみましょう。
底面110x100、高さ55mm
@32.8円
底面140x120、高さ65mm
@44.8円
底面165x90、高さ39mm
@30.4円
底面70x60、高さ80mm
@40.8円
底面80x68、高さ105mm
@48.8円
ユーパッケージのフードパックはコストパフォーマンスに優れています。フードパックのサイズの横に表記された単価をご確認いただければお分かりだと思います。
毎日食べ物と一緒に紙トレー、フードパックを消費している店舗にとってはコスト削減ができる良い機会です。
私どもが販売している紙トレーとフードパックは、いずれも厚生労働省指定検査機関の許可を得た安全性が立証された製品です。
このように安定性が立証された、コストパフォーマンスに優れたフードパックをユーパッケージでは15種という様々な商品を販売しています。 直接確認してみてください。
<フードパックサンプルお申し込み>
フードパックのサイズや材質などを目で確認したいお客様は以下のページに移動して、フードパックのサンプルをお申し込みください。