ダンボール・化粧箱の販売・通販なら「ユーパッケージ」
ダンボールや化粧箱の購入・印刷なら通販サイトのユーパッケージ
ダンボールや化粧箱の購入・印刷なら通販サイトのユーパッケージ
info@upackage.jp

info@upackage.jp

050-8882-3727

050-8882-3727

箱の豆知識



ダンボールは防音に適している?吸音と遮音の違いやコツまで

防音室を自作するにあたり、ダンボールは適しています。ダンボールを防音室として活用する場合、まずは防音について理解することが大切です。

そこで今回は、防音とは何を指しているのか、吸音・遮音との違いは何かを解説します。また、ダンボールを使った防音室の作り方や、ダンボールで確実に防音するためのコツについても紹介するため、ダンボールの防音効果について知りたい人や、防音室を自作したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

1.そもそも防音とは?

防音とは、ただ音を小さくしたりシャットアウトしたりすることではありません。室内で反響・反射した音を吸収することも、防音のひとつです。
下記のように、防音には3つの目的があります。

①生活音などを小さくし余計な音を出さないようにする

生活音である足音やドアの開け閉めの音を小さくすることも、防音のひとつと言えます。
生活音の防音グッズには、カーペットや消音テープがあります。

②音を分散・吸収して音響を良くする

音は、壁や天井などに当たると反射する性質をもっています。音を吸収・分散することで、音響の質を高めることができます。

③室内外の音の出入りを抑える

外から入ってくる音を防いだり、室内の音を外部へ漏れないようにする目的もあります。
遮音カーテンを使用することで、騒音対策をすることが可能です。

1-1.吸音と遮音は異なるもの

防音室を作る場合、まずは吸音と遮音について把握しておく必要があります。

吸音とは、音を吸収することです。たとえば、クッションや毛布に口を押しあてて大声を出すと、クッションが声を吸収して小さい音にしてくれます。一方で遮音は、音を遮るという意味です。壁や板を間に挟むことで、音を通りにくくします。
つまり、吸音と遮音は別物です。

吸音と遮音では、それぞれ適した材質も異なります。

吸音
適している質感
  • 柔らかいもの
適している素材
  • クッション
  • 布団
  • ダンボール
  • 有孔ボード
  • 硬い木板
遮音
適している質感
  • 堅いもの
  • 重いもの
  • 厚いもの
適している素材
  • コンクリート
  • 石膏
  • 鉄筋

たとえば、楽器の練習がしたい場合、室内の音響を良くする吸音対策と、外部に音漏れしない遮音対策が必要です。仕事や勉強に集中できる部屋がほしい場合は、遮音性を高めるとよいでしょう。
防音室を作る際は、目的を明確にした上で適した材質を選ぶことが大切です。

1-2.ダンボールに吸音効果はある?

ダンボールには吸音効果があります。
ダンボールは基本的に3層構造となっており、表紙と裏紙の間に波型の中芯が入っています。波型の隙間に音が入ると空気摩擦が起こり、音エネルギーが熱エネルギーに変わることで、はね返ってくる音が小さくなります。

ただし、ダンボール1枚で高い吸音効果が期待できるわけではありません。ダンボールを防音対策として活用するためには、複数枚のダンボールを重ねる必要があります。ダンボールを貼り合わせて吸音パネルを作ったり、蛇腹折りにしたりして空気摩擦を起こしやすくする方法がおすすめです。

1-3.ダンボールに遮音効果はある?

ダンボールには、遮音効果はほとんど期待できません。音は、固いもの・重たいものにはね返るため、柔らかく軽い紙を材質としているダンボールは遮音材としては不向きです。

外部の音をシャットアウトしたい場合や、外部への音漏れを防ぎたい場合は、遮音シートなどを組み合わせましょう

中には、紙製の卵パックを使って防音するという方法もありますが、紙製の卵のパックだけでは防音効果はありません。紙製の卵のパックで防音する場合、断熱材やスポンジと組み合わせる必要があります。

2.ダンボールを使った防音室の作り方

ダンボールを使って防音室を作ることで、制作コストを抑えることが可能です。
ここでは、ダンボールを使った防音室の作り方を3つ紹介します。防音室を自作したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

①ダンボールを壁に貼り付ける方法

最も簡単な方法は、ダンボールをそのまま壁に貼り付ける方法です。外の騒音が気になる場合は、ダンボールを壁に貼り付けるだけで防音効果が期待できます
ただし、前述したようにダンボール1枚だけでは防音効果がないため、5cm以上の厚さになるようダンボールを重ねて貼り付けましょう。また、壁だけでなく窓にもダンボールを貼り付けることで、さらに防音効果が高まります。

②ダンボールで吸音パネルを作る方法

ダンボールを300×25mmの短冊状に切り、ボンドで貼り合わせて作った吸音パネルを壁全体に貼り付けることで、防音効果を得る方法です。
吸音パネルは波型の面がパネルの表にくるため、より高い吸音効果が期待できます。ただし、部屋の面積が大きくなればなるほど手間がかかります。また、3層構造になっていないダンボールでは吸音効果が期待できないため、必ず3層構造以上のダンボールを使いましょう

③ダンボールで個室を作る

部屋の中に防音室を作りたい場合は、角材とベニヤ板を使って個室を作る方法がおすすめです。ベニヤ板の内側にはダンボールで作った吸音パネルを横の壁と天井に隙間なく貼り付け、外側には遮音シートを全体に被せます。
ダンボールで作られた個室は、吸音効果と遮音効果の両方が期待できるため、より高い防音効果を得たい人におすすめです。床にゴムマットやジョイントマットを敷くと、さらに高い防音効果が期待できます。

防音室を購入する場合の相場は、10~100万円程度です。本格的な防音室に比べると防音効果は劣りますが、自作すれば費用を大幅に削減することが可能です。
また、工夫次第では自分のイメージした大きさや形の防音室を作ることができるなど、オリジナルの防音室が作れることも、ダンボールで自作する醍醐味のひとつと言えるでしょう。

3.確実に防音をするためのコツ

ダンボールを使って確実に防音するためには、いくつかのコツがあります。ダンボールを使った防音対策で失敗しないためにも、これから紹介するポイントをしっかり押さえておきましょう。

●遮音と吸音を区別する

遮音と吸音は防音する仕組みが異なるため、どちらがより必要かを考えて使い分けることが重要です。
楽器の演奏や歌を歌う場所として防音対策したい場合は、部屋の内部に音の反響を防ぐための吸音材を用意しましょう。間違って部屋の内部に遮音材を使ってしまうと、音がはね返って反響音が大きくなる原因となります。

防音室を作る前に、音を遮りたいのか、音を吸収したいのかをよく考え、使う材料を間違えないようにしましょう。

●隙間を作らないようにする

ダンボールとダンボールの間に隙間があると音が外へ漏れてしまい、十分な防音効果を発揮することができません。遮音したい場合は隙間テープやガムテープを使い、隙間を作らないようにすることがポイントです。

●安すぎる材料は使用しないようにする

スーパーやドラッグストアから無料でダンボールをもらうことはできますが、防音として使えるかどうかをチェックする必要があります。無料や安価すぎるダンボールは厚みがないケースが多く、遮音効果が期待できないためです。

また、ペットショップや100円ショップなどで購入できる猫の爪研ぎ専用のダンボールにも防音効果がありますが、サイズが小さく防音室の材料には不向きです。

防音室に使うダンボールを選ぶ際は、無料かどうかにはこだわらず、必要な機能が備わっている材料を選びましょう。また、まとまった量のダンボールが必要な場合は、専門の業者に注文することがおすすめです。

まとめ

ダンボールに遮音効果は期待できませんが、吸音性があるため防音効果はあると言えます。
ダンボールで防音室を自作する場合は、角材とベニヤ板で外壁と内壁を作り、外側を遮音シートで覆う方法がおすすめです。

ダンボールは無料で手に入りますが、薄すぎるものは防音性が低い可能性があります。また、汚れていたり破れていたりする可能性もあるため、ダンボールを用意する際は専門の業者に注文しましょう。

防音室にかかる費用を削減したい場合は、今回の記事を参考にオリジナルの防音室を自作してみてはいかがでしょうか。