既製品段ボール箱(当日発送)
みかん箱タイプ/A式(当日発送) ポスト投函用箱(メール便箱)(当日発送) ポスター用箱(当日発送)既製品段ボール箱(11~17営業日)
地獄底タイプ/B式(11~17営業日) キャラメル箱タイプ/B式(11~17営業日) たとう式タイプ(11~17営業日) 上差込タイプ/N式(11~17営業日) サイド差込タイプ/N式(11~17営業日) 持ち手式タイプ(11~17営業日)宅配サイズ
60サイズ 80サイズ 100サイズ 120サイズ 140サイズ 160サイズ 180サイズ~底面サイズ
B5 B4 A5 A4 A3 DVD / CD既製品段ボール箱 / 少量印刷(14~20営業日)
カラーダンボール箱 / 少量印刷(14~20営業日)
当日発送商品(少量印刷有の場合:14~20営業日)
メール便対応サイズ
カラーダンボール箱 / 印刷無し(11~17営業日) / 少量印刷(14~20営業日)
自動見積もりページ
形式を選んで、お見積りする
基本形状以外の箱を見積もり依頼する
自動見積もりページ
形式を選んで、お見積りする
基本形状以外の箱を見積もり依頼する
紙管(鉄蓋)
オーダー紙管をお問合せ
紙トレー
ホットドッグトレー
フードパック
商品の価値を決める第一の要因は、その商品が梱包されている化粧箱のはずです。
化粧箱のイメージはお客様の商品への第一印象へ繋がるからでしょう。
そのように商品の価値を高める高級感のあふれる化粧箱を製作したい時には、どうすればいいのかを事前に知っておいた方が重要です。
今回の記事では、高級感のあふれる化粧箱を製作したときに、どのような製作オプションがあり、その製作オプションを選択する時に注意すべき点は何かについて説明します。
どうしても高級感を出す必要のある商品も世の中にはあります。
健康食品、高級化粧品、ギフト用品など、他の会社とは異なる何か特別な感じを表現したい場合には高級感のある化粧箱が必要となります。
ユーパッケージの製作事例の中で、このような高級感のある化粧箱をいくつかご紹介します。
<製作仕様>
- サイズ : 145 x 105 x 30mm
- 箱の形式 : 身箱+スリーブ
- 用紙:輸入用紙 400g
- 色数 : 特色2色
- オプション加工: 金箔(ツヤなし)・銀白(ツヤなし)ブランド名や葉っぱを箔で表現
<製作仕様>
- サイズ : 210 x 165 x 90mm
- 箱の形式 : サイド差込タイプ / N式
- 用紙:アイボリー 400g
- 色数 : 特色2色
- 表面加工: UVニス(光沢)
上記の製作事例を見ると、最高仕様の化粧箱を作りたい時にどのような高級感のある製作仕様を選択するのか確認することができました。
この選択した製作仕様を中心に高級仕様のためのオプションを整理してみます。
<最もポピュラーな化粧箱の用紙>
コートボール | カードB | カードA | アイボリ― |
---|---|---|---|
|
|
|
|
コスパの良いコートボールは再生紙が90%以上含まれておりますが、アイボリーやカードAなどの用紙は100%天然パルプで作られております。
こういう高級用紙は強度も高く、印刷の表現力も優れます。
また、印刷する際に発生する紙カスもほとんどなく、作業性にも優れた紙です。
この用紙の間にも表面の白みや光沢が違うので印刷の表現力も各々異なります。
白みがあり、光沢が高い用紙の方がより華やかで鮮明な印刷ができ、そうでない用紙は少し柔らかく自然な表現ができます。
このような違いを確認して、商品の種類や化粧箱のデザインによって、また商品のイメージに合う用紙を選ぶ必要があります。(ユーパッケージでは用紙サンプルも有料で販売しており、何かご不明な点などがある場合にはお問い合わせくださいませ。)
上記のような一般的な用紙の他にも、より高価な用紙もたくさん存在します。
金・銀・黒などの色紙もあり、ヨーロッパなどから輸入された高級用紙など様々な用紙があります。
ただ、特殊紙の場合には、いつも在庫があるとは限らないので、再発注も考えている場合には予め在庫の確認をして頂く必要があります。
通常の4色印刷とは、事務用で使われているプリンターと同じ原理でC(青)、M(赤)、Y(黄)、K(黒)の4種のインクを使い印刷することで、こちらだけでもすべての色は表現できます。
しかし、この4色印刷はインクを混ぜて色を多様に表現するのが長所ですが、データと完全に同じ色で表現するのには限界があります。
また、印刷には印刷する日の湿度などの天気も影響があり、使用する機械の違いなどにより色味が日々変わることもあります。
このような4色印刷の弱点を補うために、特に色味が重要な場合は別途インクを作り印刷する方法がありますが、これを特色印刷おいいます。
予め作ったインクを使うため、4色印刷に比べると色を正確に表現でき、再発注の際にもほぼ同じ色を具現できるという長所があります。
上記の製作事例のように特色印刷をご希望する際には、お客様が指定した色の番号(PantoneやDIC)を事前に対応できる色なのかを確認する必要があります。
一般的に使われるオプション加工の中には、箔加工, UVニス(光沢), エンボス加工の3種類があります。
① 箔加工
複数色の箔フィルムを印刷用紙の上に載せ、銅板で紙に圧着させて表現する加工方法です。
箔で表現しようとする形や文字と同じ大きさの銅板に作り、その銅板を箔フィルムを紙に圧着させます。
箔フィルムには金色、銀色、赤色、緑色、青色、黒色、ホログラム などがあり、コーティングと同様にツヤありとなしを選択できます。
ただ、箔加工をする際に文字があまりにも小さかったり、薄い線になっていると箔が固まったり、黒は破れたりします。
そのため、デザインする時に注意が必要です。
② UVニス(光沢)
ロゴ、テキスト、イメージなどのように、強調したいポイントに透明な液体を塗って、 紫外線で硬化させる加工方式です。
コーティングされた部分はより立体的に見えるので、光に輝く効果のみならず、印刷をより豊かで鮮明に見せることが可能です。
③ エンボス加工
エンボス加工はブランドやイメージなど重要な部分を強調することで情報伝達効果を極大化し、触る感触もある加工方法です。
エンボス加工は、陽刻で表現するエンボス加工と、陰刻で表現するデボス加工の2種類がありますが、一般的には浮き彫りのエンボス加工の方がよく使われております。
エンボス加工のみで強調する場合もありますが、
箔+エンボス加工、UVニス(光沢)+エンボス加工のように箔とUVニス(光沢)で強調した部分にさらにエンボス加工を加える方式にもエンボス加工ではよく使われております。
その他にも化粧箱につけるオプションは多様にあります。
上記の製作事例は印刷方式で高級感を出すオプションについて説明しましたが、このようなオプショの他にも高級感を出す方法はたくさんあります。
例えば、一般的な箱の形状ではなく、特殊な形状で製作することです。
独特な形状の化粧箱は機械での接着ができず、手作業になりますので、その分単価があがりますが、イメージをより具現化できる場合もあります。
または、化粧箱にフィルムを貼り、中の商品が見えるように窓をつける方法などもあります。 詳しくはこちらのページをご参考にしてくださいませ。
また、化粧箱を開けた時に箱内部も印刷する両面印刷化粧箱も多く見られる高級オプションです。
ユーパッケージでは、通常の注文はホームページの自動見積りより受け付けており、化粧箱自動見積もり機能は、合計10種類の化粧箱の形式に対応しております。
今回の記事で説明したオプションをユーパッケージの自動見積りからどう選べるのかについてご紹介します。
ユーパッケージの自動見積りではアイボリーやカードAなどの高級用紙も対応しております。
こちらでの製作をご希望の場合には用紙を選択(①)から、該当する用紙を選んでください。
もし、自動見積りから対応していない用紙での製作をご希望のお客様は別途問い合わせでご連絡くださいませ。豊富な製作経験を基にお客様にピッタリの提案をさせて頂きます。
次に色数選択(②)から特色や両面印刷(箱の外と中)などを選択してください。
箔加工につきましては、オプション加工の箔加工(③)のところからお選びいただけます。
箔加工はサイズにより金額が変動しますが、自動見積りからは50x50mm以下のみ対応しております。そのため、それ以上のサイズをご希望の際には別途問い合わせをしてくださいませ。
また、上記で説明させて頂きましたUVニスやエンボス加工は自動見積りでは対応しておりませんが、製作は可能ですのでこちらも別途問い合わせをしてくださいませ。
コスパのいいコートボールの他にはやはり単価は上がってしまいます。
また、特色や両面印刷などを選んで頂くと単価が同じく変動します。
また、数量を入力すると 化粧箱のイメージ画像の下に「数量による単価参考表」(③)が表示されますので予算にあわせてご注文ください。(数量が多めになるとその分単価は下がります。)
また、箔加工やエンボス加工などのオプション加工は化粧箱自体の単価には含まれず別途オプション価格(⑤)として表示されます
見積もりを確認して、化粧箱の注文まで進んでください。ユーパッケージでは事前決済が必須となっており、銀行振込を選択した際には振込が確認されてから製作に入らせて頂きます。
注文する際には、印刷データの入稿が必要となります。もしテンプレートなどがない場合にはお問い合わせしてくださいませ。
決済まで完了した後、発送までは約3週ほど時間を頂いております。自動見積りページから発送予定日(⑥)をご参考にしてくださいませ。(試案の確認などにより変動する可能性がございます。)
やむを得ない事情により発送が遅れる場合は、事前にお客様に予めご了承いただくことになります。
また、自動見積りを確認して、またご不明な点などがございましたら、いつでも弊社の方にご相談くださいませ。
今回の記事ではユーパッケージで製作した事例から化粧箱のオプションを紹介し、自動見積りページからはどのように選べばいいかについて説明しました。
商品に対する第一印象はそれを入れた箱から受ける場合がほとんどです。既存の商品より目立たせるためや、ブランドのイメージをより構築したい場合にはやはり高級感のある化粧箱が必要となります。
ユーパッケージでは様々なオプションをつけた化粧箱の製作経験も豊富で、お悩みの部分についても相談も可能ですので、いつでもお気軽にご相談くださいませ。
化粧箱の種類9選|ボックスの構造・役割やメリットを徹底紹介! >>>
【化粧箱】表面加工のメリット・種類から梱包のポイントまで解説! >>>